娘が5か月になったので離乳食開始しました。
とりあえず初日は「おもゆ1さじ」
たったの1さじなんで、飲んでるんだかどうなんだか・・・
離乳食については3~4か月健診のときにちょっと教わったけど、
思ったより説明はなかった。
本や雑誌でもちょっと勉強してみたけど、これってお母さんにかなり託されているんだなぁと思いました。
自分で普通の食事ができるようになるまで、どこのお母さんも当たり前のようにだけど世話してるんだね・・・。
母親になって世の中のお母様方がとても輝いて見えます。
そして自分の今は亡き母親にも心の底から感謝するようになりました。
直接感謝の言葉が言えないのが本当に残念です。
もうすぐ母の日。
お母さん、産んでくれて、育ててくれて本当にありがとう。
とりあえず初日は「おもゆ1さじ」
たったの1さじなんで、飲んでるんだかどうなんだか・・・

離乳食については3~4か月健診のときにちょっと教わったけど、
思ったより説明はなかった。
本や雑誌でもちょっと勉強してみたけど、これってお母さんにかなり託されているんだなぁと思いました。
自分で普通の食事ができるようになるまで、どこのお母さんも当たり前のようにだけど世話してるんだね・・・。
母親になって世の中のお母様方がとても輝いて見えます。
そして自分の今は亡き母親にも心の底から感謝するようになりました。
直接感謝の言葉が言えないのが本当に残念です。
もうすぐ母の日。
お母さん、産んでくれて、育ててくれて本当にありがとう。
スポンサーサイト
テーマ:◆◇◆0歳ベィビー◆◇◆ - ジャンル:育児
先日、娘の3~4か月健診へ行ってまいりました。
んー・・・
待つのが苦手な私としては苦痛だったわ。。。。
受付を済ませて、呼ばれるまでに1時間半・・・
少子化なんだよね?
昔はどうだったんだろ・・・
赤ちゃん連れで1時間半はちょっと大変。。。
娘がぐずらないよう、耐えて耐えて耐えて耐えて・・・
ようやく呼ばれ、保健師さんらしき方と問診。
めちゃくちゃ優しくてびっくり。
色々厳しいこと言われるんだろうなーって思ってたから。
その後、身体測定。
オムツも脱がせて裸で計測
4ヵ月半なのに5,500gほどでした。
ちょっと心配・・・。
その後、医師による健診。
両手を持って身体を起こされたり(首すわりチェックかな?)
両手を離さされたり(反射チェックかな?)
と・・・。
大して何も言われなかったので、問題なし・・・だよね?
その後、娘初めての予防接種のBCG。
想像以上に押し込まれる注射だったので、さすがに泣いた・・・。
・・・と、ここでようやく終了。
帰宅するときは来てからもうすでに2時間半経過・・・。
お母さんたち、みんな忍耐あるなぁ~
(今度の集団予防接種が思いやられます。。。)
んー・・・
待つのが苦手な私としては苦痛だったわ。。。。
受付を済ませて、呼ばれるまでに1時間半・・・
少子化なんだよね?
昔はどうだったんだろ・・・
赤ちゃん連れで1時間半はちょっと大変。。。
娘がぐずらないよう、耐えて耐えて耐えて耐えて・・・
ようやく呼ばれ、保健師さんらしき方と問診。
めちゃくちゃ優しくてびっくり。
色々厳しいこと言われるんだろうなーって思ってたから。
その後、身体測定。
オムツも脱がせて裸で計測

4ヵ月半なのに5,500gほどでした。
ちょっと心配・・・。
その後、医師による健診。
両手を持って身体を起こされたり(首すわりチェックかな?)
両手を離さされたり(反射チェックかな?)
と・・・。
大して何も言われなかったので、問題なし・・・だよね?
その後、娘初めての予防接種のBCG。
想像以上に押し込まれる注射だったので、さすがに泣いた・・・。
・・・と、ここでようやく終了。
帰宅するときは来てからもうすでに2時間半経過・・・。
お母さんたち、みんな忍耐あるなぁ~
(今度の集団予防接種が思いやられます。。。)
テーマ:◆◇◆0歳ベィビー◆◇◆ - ジャンル:育児
地域の0歳児のクラブに入会してみた。
そして、初回に参加してきた。
・・・・・・友達できなさそう。。。
(自分の人見知りが悪いんだけど)
とりあえず、スタートの感触は想像通りでした。。。
思い出してみれば・・・学校への入学、クラス替え、入社等々、新しい世界へ入るときっていつもこんな感じです
徐々に慣れてきたという経験も思い出しながら、今度の新しい世界へも段々と入れていけますように・・・
そして、初回に参加してきた。
・・・・・・友達できなさそう。。。

(自分の人見知りが悪いんだけど)
とりあえず、スタートの感触は想像通りでした。。。
思い出してみれば・・・学校への入学、クラス替え、入社等々、新しい世界へ入るときっていつもこんな感じです

徐々に慣れてきたという経験も思い出しながら、今度の新しい世界へも段々と入れていけますように・・・
テーマ:育児サークル・ママサークル・子育てサークル - ジャンル:育児
今日はわが子についてお話します。
2006年12月に出産したので、もうすぐわが子は4ヶ月になります
妊娠、出産のとんでもなく辛かった思い出はどうでもよくなるほど・・・
かわいくて仕方ないです。
今はもう、母性が大満開になっちゃいました
でも、妊娠中そして産後しばらくは母性が全然芽生えなくって、大丈夫かな~。。。と思ってました。
小さいころから自分より年下の子供が嫌いだったし、赤ちゃんも苦手。
(私が年の離れた末っ子だったからなかぁ?)
しかも、人見知りが激しいため、産後は、自分が産んだ子に人見知りしてたと思う・・・
「はじめまして・・・仲良くしてください・・・」
という情けない感じだったと思う
でも、1日中ずーっとわが子と一緒にいると・・・
私の全て=子供の全て
みたいな・・・
一心同体のような感覚になりました。
(ま、元々は一心同体だったか。。。)
もちろん、この子は私と一心同体ではなく、他の個体であるということは決して忘れてはならないとも思います。
なので、今はわが子の成長を見逃さないよう、子育てしていこうと思ってます。
2006年12月に出産したので、もうすぐわが子は4ヶ月になります

妊娠、出産のとんでもなく辛かった思い出はどうでもよくなるほど・・・
かわいくて仕方ないです。
今はもう、母性が大満開になっちゃいました

でも、妊娠中そして産後しばらくは母性が全然芽生えなくって、大丈夫かな~。。。と思ってました。
小さいころから自分より年下の子供が嫌いだったし、赤ちゃんも苦手。
(私が年の離れた末っ子だったからなかぁ?)
しかも、人見知りが激しいため、産後は、自分が産んだ子に人見知りしてたと思う・・・
「はじめまして・・・仲良くしてください・・・」
という情けない感じだったと思う

でも、1日中ずーっとわが子と一緒にいると・・・
私の全て=子供の全て
みたいな・・・
一心同体のような感覚になりました。
(ま、元々は一心同体だったか。。。)
もちろん、この子は私と一心同体ではなく、他の個体であるということは決して忘れてはならないとも思います。
なので、今はわが子の成長を見逃さないよう、子育てしていこうと思ってます。
テーマ:◆◇◆0歳ベィビー◆◇◆ - ジャンル:育児
| ホーム |